<11月11日(日)Kobe Gloval Charity Festival 2018に今年も参加し 明日11日10時~16時まで神戸中華同文学校にてFuture Codeと学生部BYCSと共にブースを出展します。 今年は兵庫県政150周年とあり、パワーアップしてたくさんのイベントも盛りだくさんで子供から大人まで楽しめるイベントとなっております。 入場も無料となっておりますのでぜひ、皆様お誘い合わせの上、ご来場いただけますと幸いです… 気持玉(0) 2018年11月10日 国際協力 医療支援活動 途上国支援 続きを読むread more
【学生部:元阪急百貨店のバイヤーの講演会に参加!!】 昨日(11/8)、神戸ソーシャルキャンパスにて、元阪急百貨店のバイヤーであり、現在アジアン食堂バルSALA(https://www.facebook.com/kobeasiansala/)の経営者である、奥智雄さんをお招きし、マーケティングの基本から、実際にシアバターハンドクリームをいかに販売していくかについてワークショップを行いました… 気持玉(0) 2018年11月09日 学生 国際協力 ボランティア 続きを読むread more
〈ひょうご五国ワールドフェスタ 大盛況で終了しました!〉 メリケンパークで開催された、ロータリーデーのフェスタは数万人の来場者があり、大盛況の中で終了しました! また、本日は神戸のアイドルグループ コウベリーズのステージで、Future Codeの活動も紹介いただきました! これからも一緒に神戸を盛り上げていきたいと思います。 私たちのブースに立ち寄ってくださった方々、… 気持玉(0) 2018年11月04日 国際協力 医療支援活動 続きを読むread more
〈バングラデシュ 手指衛生イベント開催!〉 バングラデシュの活動地の一つであるEASTWEST病院で、感染症対策の一環として、スタッフの手指衛生の意識向上を啓発するイベントを開催しました! 病院の入り口には垂れ幕がかかり、院長をはじめ各病棟スタッフや、学生さん達も招き、各チームに分かれて、知識と技術を競います。 どんな時に手洗いが必要か、どんな方法で手洗いをするかなど… 気持玉(0) 2018年10月23日 国際協力 医療支援活動 バングラデシュ 続きを読むread more
〈バングラデシュEASTWEST病院活動報告!〉 毎朝、早朝から行われているモーニングセッションでは、感染症対策チームによる発表や報告が行われています。 私たちのプログラムで一年間に渡り、研修を受けてきた院内スタッフが中心となり、問題提起や発表が行われています。 私たちにとっては、このチームの「自分たちで改善していくのだ」という姿勢も大変嬉しく感じるところではありますが、そ… 気持玉(0) 2018年10月21日 国際協力 医療支援活動 バングラデシュ 続きを読むread more
〈ロータリーデイ2018 in Dhakaに参加!〉 バングラデシュ首都ダカで開催されたロータリーデイ2018に、Future Codeは医療チームとしてヘルスキャンプに参加しました! このイベントでは私たちは主に子どもに対しての無料診療の提供を行い、問題があった場合にも薬なども提供されます。 その他にもポリオの撲滅運動や、手洗いの啓発、またクリケットの大会まで数多くのイベント… 気持玉(0) 2018年10月19日 国際協力 医療支援活動 バングラデシュ 続きを読むread more
〈バングラデシュEASTWEST病院 接遇の改善研修!〉 誰もが気持ちよく診療を受けることができ、またスタッフもお互いに気持ちよく働く。 これは病院の基本的な事ではありますが、忙しく働く中では、常に皆が心がけていかなければすぐに崩れてしまうことです。 病院から以前より要望のあった、この接遇の改善研修が本日より始まりました。 研修対象は、医療者だけでなく、事務員から掃除スタッフ、警備員… 気持玉(0) 2018年10月18日 医療支援活動 バングラデシュ 途上国支援 続きを読むread more
〈バングラデシュEASTWEST病院 キャンパスクリーニングデイ!〉 バングラデシュで病院の敷地と周囲を職員で清掃するイベントがFutureCodeと病院スタッフの企画で開催されました。 このイベントは数ヶ月に一度行われており、全職員の衛生に対する感覚を改善する事も目的として、職員総出で行っています。 日本人もバングラデシュ人も一緒になって、多くの捨てられたゴミを回収していきます。 … 気持玉(1) 2018年10月11日 医療支援活動 バングラデシュ 途上国支援 続きを読むread more
〈京都にてロータリーインターアクト創立55周年記念式典にて〉 京都にて開催されたロータリーインターアクト創立55周年記念式典にて代表 大類が基調講演で登壇させていただきました! 大人だけでなく、学生さんたちも多く参加される会であり、グローバルに活躍するには将来に向けてどのような人間がもとめられるのか、などに言及しています。 講演後にも、学生さんたちからも数多くの質問もあり、私たち… 気持玉(0) 2018年10月06日 国際協力 医療支援活動 途上国支援 続きを読むread more
<2018年9月29日の講演報告です!> 関西国際保健勉強会「ぼちぼちの会」で代表 大類が講師をつとめさせていただきました。 今回は、途上国での医療支援活動の話だけではなく、現地雇用を生み出す新たなビジネス連携についても講義テーマでした。 講演をとても熱心に聞いていただき、この中から将来に、共に医療支援に取り組んでくれる仲間が出てくる事が楽しみです。… 気持玉(0) 2018年10月01日 国際協力 医療支援活動 途上国支援 続きを読むread more
【学生がアイディアを持ち寄り、、(学生部BYCS)】 【学生がアイディアを持ち寄り、、】 9月27日、神戸・三宮にてシアバター配合ハンドクリームのパッケージデザイン案を改めて持ち寄り、コンセプトにふさわしいものについて議論をしました。 モノをつくり、社会に売り出す難しさはありますが、ひとつひとつ積み上げていきます。 引き続き応援よろしくお願いします! … 気持玉(0) 2018年09月30日 学生 国際協力 途上国支援 続きを読むread more
〈バングラデシュ看護師育成の現場では〉 病院側から、患者さんへの診療時の対応として、病院スタッフからの丁寧な医療の説明と印象の改善の依頼があり、そこでまずは笑顔で挨拶をすることについてレクチャー。 「怖い顔で挨拶するのと、笑顔で大きな声で目を合わせて挨拶するのではどちらが良いですか?」 基本的なことかもしれませんが、そのような習慣のなかった場所では、立場を変えて考える… 気持玉(0) 2018年09月26日 医療支援活動 バングラデシュ 途上国支援 続きを読むread more
〈代表 大類の一般講演のお知らせ〉 今週29日土曜日18時半より大阪市立総合生涯学習センターにてFutureCode 代表 大類の一般講演が開催されます。 講演では、「途上国医療育成活動と企業ビジネス連携の展望」をテーマに、Future Codeの活動紹介やバングラデッシュ、ブルキナファソで展開する日本の技術を使った新しい支援の形を紹介する予定となっておりま… 気持玉(0) 2018年09月26日 国際協力 医療支援活動 途上国支援 続きを読むread more
〈ブルキナファソ マラリア対策プロジェクト〉 西アフリカのブルキナファソで2つの村を対象に行なっているマラリア対策の続報です。 新たにクーペンタンガというマラリアが年間を通して大流行する村も活動地に加わりましたが、そこの住民からも我々のこの村での活動を開始後も歓迎してもらうことができました。 それは大変嬉しいことではありますが、全体の1935人を調査したところ、このクー… 気持玉(0) 2018年09月24日 国際協力 医療支援活動 ブルキナファソ 続きを読むread more
〈兵庫県立学校 新任校長学校経営研修講座にて〉 兵庫県立教育研修所にて、兵庫県の全域の高校の校長先生方の研修講座に代表 大類が「グローバル化する社会への対応」をテーマに登壇させていただきました。 活動については、文化や宗教が異なる国々での人材育成について、どのように溶け込み、または障害を取り除きながら活動を進めているのか。 また日本の学生教育においては、自身の海外での大学… 気持玉(0) 2018年09月21日 国際協力 医療支援活動 途上国支援 続きを読むread more
【最近の三宮でのミーティング報告まとめ】 8/29・9/17のミーティングではシアバターハンドクリームのパッケージデザイン案を持ちより、多くの方に販売先で手にとっていただけるようなデザインを目指しています。 そのため、ターゲット層に調査したり、ハンドクリームを取り扱う店舗に実際に足を運んで情報を集めたりしています。 また、BYCSメンバーも初めて使うイラストレーター… 気持玉(0) 2018年09月20日 続きを読むread more
〈バングラデシュ 活動と現地との信頼〉 何事も物事を新たに根付かせていくためには繰り返しと根気が必要ですが、何よりも現地医療スタッフとのコミュニケーションの深さこそが鍵となります。 本日行った、今までも行ってきた手指衛生の指導、または新たに開始する知識の浸透をはかるような仕事も含めて、時間を共に過ごしていく中で信頼関係が生まれます。 現在はこれから… 気持玉(0) 2018年09月20日 医療支援活動 バングラデシュ 途上国支援 続きを読むread more
〈バングラデシュEASTWEST病院 ”外科系の” 活動報告!〉 今月からは少しづつではありますが、救命救急や外科系に関わる医療者、つまり研修医からベテラン医師を中心に、看護師、アシスタントまでを対象とした講義や実習を開始しています。 今回のテーマは創傷の処置についてや、術後の創の管理についての最新知識と技術です。 このテーマも、院内で発生する感染症を予防する一環として進めているものであり… 気持玉(0) 2018年09月19日 医療支援活動 バングラデシュ 途上国支援 続きを読むread more
〈バングラデシュ EASTWEST病院活動報告!〉 毎朝、この病院では昨日の病棟報告を兼ねてモーニングセッションが行われています。 その中で私たちは、記憶の定着を狙ってこの1週間で行ってきたレクチャーなどの総まとめ等を行います。 そしてこの9月からは新しく、元青年海外協力隊の菊池看護師が私たちの現地駐在メンバーに加わりました! 総まとめをして行く中でも、我々とともに… 気持玉(0) 2018年09月17日 医療支援活動 バングラデシュ 途上国支援 続きを読むread more
〈一般講演は大盛況でした!!〉 一般講演「行動が創り出すアイデンティティ 〜途上国での医療支援活動を通して〜」は無事大盛況で終了しました! 雨の中にも関わらず、本当に多くの方にご来場いただき、心から感謝申し上げます。 講演では、人生を変えた出会いや、なぜこの仕事を続けるのかなどにも触れており、現在の活動の報告のみならず代表 大類がFuture Code… 気持玉(0) 2018年09月08日 国際協力 医療支援活動 途上国支援 続きを読むread more
【三宮でのミーティング報告】 8月11日のミーティングでは、シアバターハンドクリームの大まかなデザイン案が決まりました! より良いデザインを目指して、今までに提案されてきた案を1つ1つ丁寧に見直し、深く話し合うことができました。 引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。 気持玉(0) 2018年08月17日 続きを読むread more
〈西アフリカ ブルキナファソ マラリア対策プロジェクト活動報告!〉 以前から予定していましたように、サンビ村に加えてクーペンタンガという村でもマラリア対策のための活動を開始しています。 この村はマラリアの発生が特にこの地域の中でも非常に多い場所です。 先ずは村の集会所(写真の木の下の集会所)でプロジェクトの理解と協力を改めて家長らに要請。 その後、421人の住む全ての家を回り、蚊帳の状態をチ… 気持玉(0) 2018年08月15日 国際協力 医療支援活動 ブルキナファソ 続きを読むread more
【三宮Co-STUDY KOBE でのミーティング報告】 8月6日のミーティングでは、シアバターハンドクリーム販売に向けての各自の役割やハンドクリームキャップの色を決定しました。 また、販売先となる小売店の決定基準やSNSでの宣伝方法などのマーケティングについても考え、意見を出し合いました。 大学のテスト期間も終了したので、夏休みを十分に利用して、しっかり準備していきま… 気持玉(0) 2018年08月07日 続きを読むread more
〈バングラデシュ キングストン病院活動報告!〉 病院で一般的に行う点滴。難しい技術ではなくても、これにもちゃんと注意しなければ事故につながるポイントがいくつかあります。 日常の何気ない仕事の中にも、きっちりと確認しながら丁寧な医療を行うクセをスタッフにもつけてもらえるよう、視覚的にも分かりやすいマニュアルなどもそれぞれの手技についても作成しています。 それ… 気持玉(0) 2018年08月06日 医療支援活動 バングラデシュ 途上国支援 続きを読むread more
<代表 大類の一般講演の開催が決定しました!> 来たる2018年9月8日(土)14時より 海星女子学院カトリックセンター主催(第2回海星女子学院カトリックセンター講演会)にて 認定NPO法人 Future Code 代表 大類隼人の一般講演の開催が決定しました。 Future Codeの活動に加え、なぜこの仕事をするのか、現場とは、そして行動する事の意味や重要性、常… 気持玉(0) 2018年08月02日 医療支援活動 途上国支援 続きを読むread more
〈バングラデシュ孤児院診療活動!〉 この2年間ほど関わっている孤児院(JTファンデーション シェルターハウス)で子どもたちの定期健診を行いました。 今回の主な目的は、新しく入った子どもたちの健康診断です。 ここのスタッフも、子どもたちももう私たちと顔見知り。 私たちがどういうやり方をするのかも分かってもらえているので、健診もスムーズに進みます。 そして… 気持玉(0) 2018年07月29日 医療支援活動 バングラデシュ 途上国支援 続きを読むread more
〈バングラデシュEASTWEST病院活動報告!〉 今後は活動する病棟も拡大し、手術室にも感染症対策プランや5Sのプログラムを導入していく方針となりました。 手術室の使用は多くの科に渡り、麻酔科と連携しつつも一般の病棟と違うアプローチが必要です。 また日本ともシステムとして異なる部分もあります。 また清潔、不潔の概念や、着装などもドクターから清掃員までスタッフ全員に更に徹底させ… 気持玉(0) 2018年07月28日 医療支援活動 バングラデシュ 途上国支援 続きを読むread more
〈バングラデシュEASTWEST病院 感染対策委員会議!〉 バングラデシュのこの病院で、新たに正式に院内の感染症対策を行う委員会が発足し、Future Codeも正式にアドバイザーとして参加し、会議を行いました。 これから一つのチームとして最終的には病院全体の感染症の予防を含む対策を行っていくための計画を話し合っています。 感染症の発症を減らすという目標に到達するためのステップとして… 気持玉(0) 2018年07月27日 医療支援活動 バングラデシュ 途上国支援 続きを読むread more
<バングラデシュの現場感溢れるレポートが届きました!> Future Codeメンバーの藤山恭子です。 Future Codeと出会ってから3年が経ちます。日本で看護師として働きながら、職場の休暇を利用してバングラデシュでの活動をさせてもらっています。 現在看護教育を行っている病院へは、1月に初めて訪問しました。 バングラデシュではFuture Codeメンバーのマリさん*1と… 気持玉(2) 2018年07月17日 医療支援活動 バングラデシュ 途上国支援 続きを読むread more
【三宮Co-STUDY KOBEでのミーティング報告】 7月12日に、見学者含め11名で開発中のハンドクリームの容器の色やチーム構成についてミーティングを行いました! ハンドクリームは、シリコン・合成着色料・合成香料などを使用しないナチュラルなものになるので、それを考慮しながら、小さいチームに分かれて容器の色を考え、みんなで共有しました。 またチーム構成についても考え、BYCSがより活気に溢… 気持玉(0) 2018年07月16日 続きを読むread more